石庭別館
  • 写メ
  • 可愛い系
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
  • 冬月(石庭別館)
日付で見る
  • 202505

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

桜の樹の下といえば?

25/05/12 00:16

桜の樹の下といえば?
こんばんは🌙
冬月です❄️



突然ですが質問です。
「桜の樹の下」
といえば何を思いますか?


はい、せーの!!


死体が埋まってる。


はい、超物騒。
ものすごい物騒。



桜の綺麗な色は
下に埋まってるご遺体の
養分を吸っているからという
梶井基次郎の小説の
ワンフレーズですね!


桜の儚さと美しさをめぐる
文学的テーマとなっていますが
インパクトは絶大で
発行は1928年の小説ですが
今も尚このフレーズを思い出されるのは
やはり名作なのでしょう。




はい不謹慎スタートでしたが

本日は
「母の日」
でしたね🙌🌟


世間のお母さん方
いつもお疲れ様です!
そしていつもありがとう!!



私は連休を頂いておりましたので
実家に帰省しておりました🫡



姉と一緒に母へ
万華鏡という種類の紫陽花を
贈りました🎁🌼



昨今流行っている紫陽花なのですが
一つの花の中に更に花があり
万華鏡という名前がピッタリの
可愛らしい見た目です❣️



元々ガーデニングが好きな母なので
植木鉢で家の中で楽しんだ後
庭に植え替えると言っていました!


カーネションじゃなく
紫陽花が欲しいと言おうと思ってたと
言っており理由を聞くと
実家で毎年紫陽花が咲いていたのですが
紫陽花はとてつもなく根が強いので
根が張りすぎて他のものに
干渉していたらしく
オトンに全部抜かれたそうです😅


なので紫陽花が一輪も
無くなってしまったから
今年の雨季の楽しみがなかったと。


おー!ナイスチョイス我々〜!
と姉とハイタッチ🤚😚



前日に姉と買いに行ったため
何処に隠しておくかとなり
絶対に入らないやろという理由で
オトンの寝室に置いておく事に。


毎日晩酌してベロベロのオトンなので
踏んだら死刑!
あと紫陽花は毒性あるから摘み食いなら可!
死亡確認は早朝行うから任せろ!
となんとも理不尽なトバッチリを
受けたオトン…🤣ゴメン



実家に毎年咲いてた紫陽花ですが
紫、青、白が咲いてたんです。


ふと思ったのですが
紫陽花って土壌によって花の色が
変わるじゃないですか。


白は基本白しか咲かないらしいですが
暖色系と寒色系だと
土壌は真反対のはずなんですよね🤔
酸性とアルカリ性で。


同じ土壌なのに何であんなに
色とりどりに花を咲かせてたのかなと
今になって疑問。


品種は道端とかでよく見かける
一般的な種類だったので尚の事…。




野菜やガーデニングの様に
何かを育てるのは
愛情たっぷりは勿論ですが
科学的側面も持ち合わせてますよね〜🤔



紫陽花の一件の疑問を
うーむ…と考えている時に
梶井基次郎の話もふと思い出したんです🤗🌸




「母の日」の由来から
白いカーネションを贈るのは
不適切とか
意外と細かいルールあるよね…。


まぁ、感謝の気持ちを
伝えるのに
ルールにこだわる必要は無いかと
個人的には思うのですが🥹




という本日の
与太話でした〜🌼✨


紫陽花の謎が分かった人居たら
是非ご教授ください。

気になって夜しか眠れそうにないです。




石庭別館❄️冬月❄️