おなべさん本入店

肉姫
  • NEW
  • 写メ
  • ぽっちゃり
  • M女
  • おなべさん本入店(肉姫)
  • おなべさん本入店(肉姫)
日付で見る
  • 202505

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

「響鬼はつらいよ」なるイベントが開催されるそうです

25/05/21 21:02

「響鬼はつらいよ」なるイベントが開催されるそうです

昨日のネットニュースで「響鬼はつらいよ」というイベントが開催されると発表されてました。
あの有名な、寅さんが出て来る「男はつらいよ」と「仮面ライダー響鬼」のコラボイベントだそうです。
開催日は、7月19日(土)~8月31日(日)で、場所は葛飾柴又寅さん記念館(東京都葛飾区柴又6丁目22ー19)だそうです。
東京ですね。
「ロケ地が同じ地域」というのが理由だそうです。
制作会社も話も全く違うのですが。
どちらの作品にもコアなファンがいますが「どちらも好き」という方にはまだ会った事がありません。
制作時期も違いますし。

こちらは仮面ライダー響鬼は好きなのですが「男はつらいよ」を見る機会はほとんどなかったので、だいたいの話のフォーマットしか知りません。
仮面ライダー響鬼もかなり賛否の分かれる作品で、その中でも更に「前半派」と「後半派」がいます。
私は前半派です。
元々仮面ライダー響鬼は「仮面ライダーではない特撮作品」として制作が進んでいたのを、無理矢理「仮面ライダーシリーズの続編にする」としたので、他の仮面ライダーシリーズとテイストが違います。
前半と後半で作風がガラッと違うのは、前半の時点で予算とスケジュールを圧迫したため、後半では予算とスケジュールを守る事を厳守した結果です。
そのためある意味で、前半と後半は違う作品として見た方がいい作品なのが特徴です。

個人的には、予算とスケジュールは厳守した方がいいと考えるタイプなので、前半を見ていた時は「この作品は1年持つのか」と思っていました。
そのくらい、前半は作り込みが多いのです。

なお、仮面ライダー響鬼本編では「きびだんご」が出てきます。
岡山県民なら誰でも知っている、お土産物屋さんに売っているアレです。
岡山県のきびだんごを作っている会社が、作中の「きびだんご技術指導」をして、什器なども貸して撮影されています。
そのため、仮面ライダー響鬼放映期間中は、仮面ライダー響鬼のパッケージのきびだんごが売られていました。
ランダムで1枚シールが入っていました。
美観地区に行った時に、お土産物屋さんの店頭に、デカデカと仮面ライダー響鬼のポスターが貼られているのを見て「ついに特撮のポスターが普通のお店に貼られる時代が来たのか…」と困惑したのを覚えています。
もちろん、きびだんごは岡山県限定販売だったので、県外のファンのところにお土産に持って行くと「岡山にはこんな物があるのか!」とものすごく喜ばれたのを覚えています。
今回はきびだんごの販売はあるのでしょうか?

イベントの詳細がまだ出ていないのでなんともいえませんが、行く暇とお金があったら行ってみたいです。
ただ…遠いので、金銭的に厳しいです。
特に、その期間は夏休みで繁忙期なので、どの交通機関もお高めです。
どうしようかなと思っています。

お誘い頂ける際には、お時間に余裕をもってお誘い頂けるとありがたいです。
お誘い頂いてから伺うまでに、40分~50分ほどお時間を頂いています。
22時までに受け付けして頂ければ、その後の時間にはなりますが、伺うことは可能です。
お誘いお待ちしています。