しろうとcollection
  • NEW
  • 写メ
  • 可愛い系
  • 綺麗系
  • 清楚系
  • 天然
  • 癒し系
  • ふみ(しろうとcollection)
  • ふみ(しろうとcollection)
日付で見る
  • 202509

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

旅録③

25/09/25 13:00

旅録③

※長すぎて一回で掲載できなかったので分割しました


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


9.16 - 9.17 ▷ 三重   
9.18 ▷ 岐阜
9.18 - 9.20 ▷ 北陸・東北
9.21 ▷ 栃木
9.22 ▷ 長野


※太字が出張先で、細字が寄り道


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




9月22日㈪ 長野 ︎☀︎




当初の予定では、富士山見て
名古屋の『モネ-睡蓮のとき』に行くはずだったが
9/15までの会期を失念していてルート変更




遠方出張で数日空白がある場合は
銭湯→車中泊のパターンが多い


この日は桑の湯で身体を癒やした






黄色いケロリン桶が
いい味出てた


浴場の壁面には
小学生が描いた絵などラミネートされて貼られていて
従業員が作成している桑の湯新聞も目に留まった



山葡萄は
普通の葡萄と同じ育て方をしても
なかなか実をつけません
まずは、絡みついた木に弦を伸ばし
続け登り切ることに全力を注ぎ
そして弦が伸び切り下り始める頃
ようやく実を結ぶのです



こういう、知らない世界を覗かせてもらう瞬間が好き
普通に生きていたら知ることのなかった話だと思う




サッパリしたところで
木曽の妻籠宿(宿場町)へ






外国人観光客が多くざっと見た感じ8割くらい


宿場町が並ぶ中山道は
外国人の間で『サムライロード』として有名らしい
知らなかったなぁ






学生時代は、歴史に対する苦手意識が強く
一度テストで2点を取ったことがある

( ちなみに100点満点中 )


今は歴史アレルギーは克服しているし
歴史的建造物や背景への見識を深めるのは
寧ろ好き




脇本陣奥谷と歴史資料館にも立ち寄った
語り部さんの説明は、浅学な私にも分かりやすかった






囲炉裏っていいよね
髪の毛が燻されていいにほひ






水車、初めて見た
脱穀や製粉にも用いられていたらしい






トイレの響きが卑猥だった
雪隠(
せっちん)ですって




濃い時間だったなぁ





𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄《完》𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄




こういう経験は
人生を豊かにしてくれるね


いい旅でした


p.s. 会津のお土産、またお渡ししますね
( 今月ご予約いただいてるお客様分は足りると思う )





ふみ