山口周南ちゃんこ
  • ネット予約
  • 写メ
  • 綺麗系
  • 天然
  • スレンダー
  • 美乳
  • 変態
  • そら(山口周南ちゃんこ)
  • そら(山口周南ちゃんこ)

最新日記

24/06/15 07:31
24/06/11 07:32
24/06/07 09:21
24/06/06 07:41
日付で見る
  • 202406

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
  • 出勤は30日13時~

    24/01/26 08:10

    おはようございます。 沈丁花にたくさんの蕾がついています。 常緑樹で、みずみずしさを感じさせる葉っぱなのに、霜や雪にあたって艶がなく可哀想。 室町時代以前に中国から日本に渡来したといわれています。日本で栽培される株はほとんど結実しません。 早春に良い香りが漂うのが楽しみです。 ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 ジンチョウゲの花言葉 永遠、不死、不滅、栄光 本日も笑顔の1日を お過…
    出勤は30日13時~

    続きを読む

  • 出勤は30日♪13時~

    24/01/23 08:45

    おはようございます。 椿の美しい季節です。 ツバキの花は日本が原産の樹木です。歴史は古く5000年前の縄文時代から椿油などが使用されていたようです。 茶席の茶花としても好まれてきたなど、古くから日本人に親しまれている花木です。 ツバキは生垣や公園などでよく見られますね。 ツバキ科ツバキ属 ツバキの花言葉 赤:控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳、気取らない優美さ 白:至上の愛らしさ、完全な…
    出勤は30日♪13時~

    続きを読む

  • 次回出勤は30日

    24/01/21 08:21

    おはようございます。 レウイシアの花。 つまみ細工のかんざしのようで鮮やかで綺麗です。初めてみます。 レウイシアの和名は岩花火(イワハナビ)で、見た目が花火のようだったため、岩に咲くレウイシアは、岩花火になったそうです。 花の大きさは直径2~3cm程度です。最近は、園芸化が進み、様々な色の花のレウイシアが見られるようになりました。 スベリヒユ科 レウイシア属 レウイシアの花言葉 熱…
    次回出勤は30日

    続きを読む

  • おはようございます(*^o^*)

    24/01/17 10:04

    神社の庭に白梅が咲き出しました。 中国原産の花木で、朝鮮半島を経由して日本に渡来しました。奈良時代にはすでに、園芸用に栽培され、梅を題材にたくさんの詩歌や、絵画が詠まれたり描かれたりしています。 梅の木は、花を鑑賞するための「花ウメ」と、実を薬や食用にして楽しむ「実ウメ」の2つに分けることができます。現在は花ウメ400種、実ウメ100種類が日本に存在すると言われています。 昭和37年…
    おはようございます(*^o^*)

    続きを読む

  • こんにちは!

    24/01/11 12:35

    小さな花壇にパンジーの花が咲いています。 紫、黄色、オレンジなど鮮やかに咲く姿は、寒い季節にも心をなごませてくれる可愛さです。 園芸界では花のサイズでパンジーとビオラを区別されているようです。花の直径が5cm以上のものはパンジー、5cm未満のものはビオラと呼ばれることが多いようです。品種改良が進み、大輪のビオラや小型のパンジーなども生まれ、この基準も曖昧になってきているようですが。 …
    こんにちは!

    続きを読む